衝撃の青木町公園
2016年 11月 17日
昨日の青木町公園BU走の撃沈が思いのほかメンタルに響いています(´Д` )
色々原因はあったにせよ、あまりの走れなさにかなり落ち込んでいました。
原因の一つに前夜の食事を挙げていましたが、よくよく振り返ってみると、脂っこい中華に加えて、エネルギー源となる炭水化物をほとんど摂っていませんでした。
疲労に加えてエネルギー不足も要因だった様に思います。
以前、減量するために炭水化物制限を試してみたのですが、みるみるうちにパフォーマンスが低下して走れなくなったのを思い出しました。
私にとっては、炭水化物は重要なエネルギー源。
これを制限すると全く走れなくなってしまいます。
で、実際に取り組んでいるのは、徹底した脂質制限。
揚げ物を食べない。
鳥皮を食べない。
ラーメンのスープは飲まない。
などなど、色々と日常で気をつけています。
そんなエネルギー不足も原因だと思いますが、何より衝撃だったのは、昨日の記事に対するk.takaoさんのコメント。
なんと、青木町公園の周回コースは1周1,017mとのこと。
私のガーミンでは、1周が1kmに満たず、周回を重ねる毎にスタート地点から遠のいていました。
実際10周走った後には、スタート地点からかなりズレて200mぐらい余分に走っていたかもしれません。
ガーミンの地図を見ても、スタートとゴールでこんなにズレているという…。

で、昨日の結果を1kmにつき20m余分に走ったものとすると・・・。
【1段目】
1周目:3’57 → 3'52
2周目:3'56 → 3'51
3周目:3'56 → 3'51
4周目:3'54 → 3'49
【2段目】
5周目:3'50 → 3'46
6周目:3’49 → 3'45
7周目:3'49 → 3'45
8周目:3'50 → 3'46
【3段目】
9周目:3’48 → 3'44
10周目:3'57 → 3'52
1段目を突っ込み過ぎでした。
とは言え、先日のペース走ではこれぐらいで走っていたので、全く走れないワケでもなさそう。
コンディションがかなり悪かったのも影響しているってコトですね。
そういえば昨日の朝は風も強かったですね。
5mぐらい吹いていたとか。
場所によっては向かい風で苦しみました。
これぐらいで走れなくなる様ではまだまだですが、それほど落ち込むほどでもないかなと。
地味に地道にコツコツ積み上げて、春にはこなせる様になっていたいなぁ…( ´ ▽ ` )
今日も応援ポチッとお願いします~m(_ _)m
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

コースを見ると結構カーブが多いんですね。前日の中華と合わせてコンディションのせいですよ、調子は悪くなっていないので大丈夫っす!!
きっと普段避けている揚げ物など食べたので胃がビックリしちゃってリズムが狂ったんです。
きっと普段避けている揚げ物など食べたので胃がビックリしちゃってリズムが狂ったんです。
Like

新入団員のShinと申します。長文失礼します。
ペース設定の妥当性と次のレベルへの上りどきについての目安のようなものがあればご教示いただけませんでしょうか。
先日400mトラック8周3.2㎞を1段で505>455>445+1㎞のビルドアップをやりましたが、3段目突入時に心拍数急上昇190まで上がりました。その後3.2㎞とフリーの1㎞は190横ばい。これってオーバーペースなのかそれとも出し切った練習だったと言っていいのでしょうか。
私は、5秒落として3段目もある程度余裕を持って走り、フリーで出し切るのがいいかと思っていますが、来年3月には3.5にチャレンジしたい気持ちもあります。
今後もブログ楽しみにしてます。
ペース設定の妥当性と次のレベルへの上りどきについての目安のようなものがあればご教示いただけませんでしょうか。
先日400mトラック8周3.2㎞を1段で505>455>445+1㎞のビルドアップをやりましたが、3段目突入時に心拍数急上昇190まで上がりました。その後3.2㎞とフリーの1㎞は190横ばい。これってオーバーペースなのかそれとも出し切った練習だったと言っていいのでしょうか。
私は、5秒落として3段目もある程度余裕を持って走り、フリーで出し切るのがいいかと思っていますが、来年3月には3.5にチャレンジしたい気持ちもあります。
今後もブログ楽しみにしてます。

マーマンさん
優しいお言葉ありがとうございます。
出張中のポイント練習は、ホントにコンディション調整が難しいですね。
勉強になりました。
青木町公園のコース、結構クネクネしてますが、基本的には走りやすいコースでした。
優しいお言葉ありがとうございます。
出張中のポイント練習は、ホントにコンディション調整が難しいですね。
勉強になりました。
青木町公園のコース、結構クネクネしてますが、基本的には走りやすいコースでした。

Shinさん
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
そしてそして、入団ありがとうございます♪
ご質問の件ですが、ペース設定の妥当性は3段目をある程度余裕を持って設定クリア出来る様であればOKだと考えています。
余裕を持って、の感覚が難しいのですが、苦しいけど設定ペース±2秒で管理できるレベルでしょうか。
基本的に心拍数で管理していないので、何とも言えないのですが(^_^;)
今回は3km×3段でやられているので、この設定で数回クリア出来る様になれば4km×3段、5km×3段とレベルアップしていくのが良いですね。
サブ3.5狙いだからと設定ペースから上げていく必要はありません。
焦らずコツコツ積み上げて下さいね。
こんな感じでいかがでしょうか…?
また今度この内容で記事にしてみますね。
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
そしてそして、入団ありがとうございます♪
ご質問の件ですが、ペース設定の妥当性は3段目をある程度余裕を持って設定クリア出来る様であればOKだと考えています。
余裕を持って、の感覚が難しいのですが、苦しいけど設定ペース±2秒で管理できるレベルでしょうか。
基本的に心拍数で管理していないので、何とも言えないのですが(^_^;)
今回は3km×3段でやられているので、この設定で数回クリア出来る様になれば4km×3段、5km×3段とレベルアップしていくのが良いですね。
サブ3.5狙いだからと設定ペースから上げていく必要はありません。
焦らずコツコツ積み上げて下さいね。
こんな感じでいかがでしょうか…?
また今度この内容で記事にしてみますね。

了解しました。このままのペースで続けてみます。
記事も楽しみにしてます
記事も楽しみにしてます

by kamichan326
| 2016-11-17 21:25
| その他
|
Comments(6)