![]() BY カミ カテゴリ
全体 自己紹介 戦歴 練習 ビルドアップバカ 5,000m強化 大会 月間まとめ 自己ベスト イベント グッズ ランを考える BU走はじめました データバカ 故障中 その他 鼻ペー ランナーの体調 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 最新のコメント
検索
最新の記事
外部リンク
|
今日からまた来ています。 ![]() 旭川! 写真は使い回し(笑) 先週のBU走で改めて思いましたが、出張先のポイント練習はキツいので、前倒しして今朝はBU走。 旭川でのBU走はボストンブーストを履いていましたが、シューズの反発を活かせず、ピッチで無理やり設定ペースに持っていきました。 そのせいか、とにかく心肺がキツかった。 これで気付いたのですが、どうやらある一定のピッチ数を超えると私の心肺は悲鳴を上げる様です。 心肺が悲鳴を上げると一気に身体が動かなくなり、パフォーマンスはガタ落ち。 ペースもズルズルと落ちていきます。 コレって実は当たり前のコトかもしれませんが、今まで全く気付きませんでした(^^;) そんな反省?を活かし、今日はピッチを上げ過ぎないフォームを心掛けました。 本日はターサージール5ではなく、いつもの練ブー。 ターサージールの出し惜しみ(笑) さて結果です。 ![]() まあ全体的にいつも通りの結果。 ですが、今日は3段目、ラスト1kmでも心肺が限界まで追い込まれずに走り切れました。 いつもならラスト1kmはゼーハーゼーハー、目がチカチカするほど追い込まれていましたが、今日はそれほどでもない。 決して余裕があると言うワケではありませんが、呼吸が乱れ過ぎないコトで精神的な余裕が生まれ、最後までフォームを意識することができました。 ちなみに3段目以降のピッチとストライドはこんな感じ。 ![]() ラスト1kmなんてピッチが180台でストライドが160cm越え。 こんなパターンは初めてかもしれません。 で、これまでのデータから何となく見えてきたコト。 私の身体はピッチが193〜194辺りで、どうやら悲鳴を上げる様です。 じゃあ、そこまでピッチを上げないで走れば良いだけだね〜と単純に考えたいのですが、そうもいかないのがマラソンの難しいところ。 ピッチを上げ過ぎないフォームでペースを上げたいなら、ストライドを広げないとダメ。 広げたストライドに耐えられる筋力、筋持久力を鍛えなければなりません。 ただ、今のまま頑張ってストライドを広げて走っていてもフルは保たない気がしています。 効率良くストライドを広げて走れるフォームを追求しないとダメですね。 今取り組んでいるフォームがその延長にあれば良いのですが…。 どうでしょう? まあいずれにせよ、コツコツ走って鍛えるしかないってコトですね。 マラソンに近道はないな〜(^^;) ピッチを上げ過ぎない走法に手応えアリ??のポチッとお願いします~m(_ _)m ↓↓↓↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kamichan326
| 2017-06-13 19:32
| 5,000m強化
|
Comments(2)
やはり何事もバランスだと思います。その人(ランナー)のバネ(筋力)でストライドは、ほゞ決まってしまうと思います。ピッチの限界は皆共通だと思うので、スピードアップにはストライドを伸ばす以外無いと自分は思っています。しかし、無理やりストライドを伸ばそうとすると必ず故障するので、地道にコツコツとやる以外無いんでしょうね。あとはいかにして筋力を落とさず体重を落とすか、これは体脂肪率2桁の自分の課題ですね(笑)
![]()
けんさん
そうですね。 ホントにバランスが大事だと思います。 行き着くところは結局ストライドなんですよね。 広がったストライドに慣れる作業をコツコツ積み上げるだけ。 故障のリスクがあるので、ホント少しずつしか伸ばせないですよね。 僕も設定ペースで見ると、BU走やペース走は4年で20秒、一年で5秒ずつしか前進できていません。 気の遠くなる作業ですね(^^;) 体重、体脂肪を落とすのは効果的だと思います。 無理な減量なしに、というのが大前提なので、なかなか思う様にいきませんよね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||